December 31, 2024

2024を振り返る的な


例年通り2024を振り返ります。

仕事

結構ネガティブなことを書いているので注意。今更感あるけど。

今年も残業時間の最高値を更新(1年ぶり6回目)。どんどん心に余裕がなくなっております。今年は大枠では以下3つの仕事をした。例年通り抽象的な話です。

1.(~7月)

昨年の振り返りでも書いたかもしれないが、もう少しコードを書く仕事がしたいという主張をした結果、新規のアプリ開発のプロジェクトに放り込まれた。 業務内容的には要望通りコードを書くことができる仕事だった。フロントエンド・バックエンド・CI/CD周りの整理と若干薄く広く感があるが割と前々からやりたいなと思っていたことをやれていたので良かったと思う。一方で今までのパワポエンジニアの仕事はやっぱりカスだ…ということを身を以て実感してしまった。 やっぱりソフトウェア開発はコード書いてなんぼだね。

7月リリースだったため急ピッチでの開発だったため苦労した部分はあったものの、なんとか最後まで走り切ることができた。今までの自分はプロジェクト運が悪くて、過去に参加したプロジェクトで実際のリリースまでこぎつけたことが実はなかったので(大体リリース前にプロジェクト自体がなくなる)、そういう意味でも思い入れのあるプロジェクトになったと思う。あと多少は転職とかに役に立つスキルを得られた感がある。パワポエンジニアは本当に対外的に書けることがないから…

このプロジェクトで残念だったのはとにかくリーダーとの折り合いが悪かったこと。具体的な愚痴はBlueskyにしょっちゅう書いていたが、本当に仕事をしてくれない。メンバーは上長を除いて三人(私・リーダー・もう一人)で、人数的にもシンプルに一人が戦力にならないとキツイだけでなく、リーダーが本来やるべき仕事まで回ってきてとにかく負担がすごかった。

コミュニケーションコストが高い、何かにつけてできないと主張する、人にやってもらって当たり前という態度、思い込みが強く感情的、いるべきときにいない。全部あなたの大事な個性です、大事にしてください

— 笠 (@localmin.bsky.social) 2024年5月16日 21:28

やっぱり業務量の多さよりも人間関係がキツイとストレスがマッハで貯まるな…。

このプロジェクト自体は一旦来年度まで続きはやらないことになったが、また一緒になる可能性が高いので正直勘弁してほしい…

2.(~now)

1のプロジェクトと同時に並行してやっていたある装置の検証。最初は社内かつプロジェクト内に閉じていた検証だったが、いろいろな経緯があり他社とのシステム検証が必要になってしまい、そのリーダーになった。

本来ならもう少し自分よりキャリアがある人がやるべき仕事ではあるが、いかんせん人手不足かつ6年目くらいの自分あたりにそろそろリーダー的なことをやらせてもいいだろうって話があがってしまい…。

仕事内容も今までは自分のソフトウェアの守備範囲だけ把握していればよかったのに、装置全体として検証戦略とか他のチームや他社との調整を考える必要があってとにかくやることが多い…。 特にハードウェア関連は物品のありやなしや調達がそもそもできるんですかとか、実機を直接触る以上はリモートワークが難しい場面があったりとかでとにかくダルい…

リーダー経験は確かに重要だと思うが自分のキャリア的にはまるで望んでいないので、やりたくないことをやってるから疲弊もするし、逆に変に上手くやってしまったらリーダーができるやつということでまたお鉢が回ってくる可能性があり、色々と良くない流れが来てる予感。

3.(11月~now)

過去に自分が関わっていたプロジェクトのリーダーが秋に異動になってしまい、野戦昇進的にその穴埋め要因兼リーダー代理になってしまった。これがまさかの炎上案件で、10月→年内→年度内と2度の納品延期を繰り返しており、PMと上層部からはマジで次はないからなと言われている。ただでさえ2の案件でもいっぱいいっぱいなのに、同時に炎上案件も処理しなければならず、特に11月から残業時間が恐ろしいことになっている。さらにこの案件は外注さんに色々とお願いしていることからも通常のプロジェクトと異なりかなり気を使う部分が多い。

そしてあまりに検証の進み具合がわるいのでPMと上層部に一日おきに報告(バトル)を求められているのだが…これがストレス過ぎてやばい。サラリーマン・バトルはマジで精神衛生に悪いのでやめたほうがいいです。

まあでも代理だから…と当初は思っていたが、全然代わりのリーダーが来てくれる気配がなく、完全に代理からなしくずし的に本業になりつつある…。まあなんていうんですかね、もうキャパオーバーです。助けてくれ。

アー年明けがマジで怖い。

ちなみに2, 3でリーダー業を初めてやることになったのだけど、実際に色々経験してみて実は1のリーダーも大変だったんだね、(陰で)悪口言ってごめん!…とは全くなっていないです。

リーダーをやる以上は本来なら昇進してるはずなのだがその気配はない。まあでも今の給料でも余ってるくらいだし、昇進したら責任が明確になるから正直メリットないんだよな…。

見たアニメ

例によってアニメについて言いたいことは下の記事と普段のSNSで書いてる。

今年も過去未視聴アニメの視聴活動していた。残念ながら昨年と比較すると全然見れなかったと思う。来年は1期に一本は見たいね。視聴したのは以下。

見た映画

来年はガンダムとミッション・インポッシブルの最新作とかジョン・ウィックのスピンオフもやるらしいので楽しみ。

新しく読み始めた漫画でよかったやつ

skeb依頼を結構した

アドベントカレンダーのにわかskebファンに大体書いた。来年は少し依頼数減らそうかな…。このペースで行くと来年には総課金額100万円とかも現実味を帯びてくる。と、思いつつもあの人にこのキャラ描いてほしいなという考えがすでにあり…

ちなみに今年依頼したのは上記記事のるりえ先生のJK以下の絵たちになります。

けろりらさんのサイン会

正月にアニプレックスのイベントでぼざろとかのキャラデザをしているけろりら大明神のサイン会があったので参加してきた。イベントは抽選なのでこの時点で2024の運は使い果たしたと言える。

サイン会に参加するのが初めてだったんだけど、本当に並んで粛々とサインしてもらう感じだった。 サインには本名を書いてもらったのでここにはあげられません…見えないようにするのも面倒だし。

先行上映会に行った

今年行ったのは以下3つ。

終末トレインどこへいく?(3月)

花は咲く、修羅の如く(12月)

空色ユーティリティ(12月)

あれ?結構行ってる。花修羅と空色ユーティリティは来期(来年)のアニメでめちゃくちゃ楽しみ。皆見てくれ(誰?

とはいえ、先行上映会って声優にモチベーションがあまりない自分にとっては楽しみを先取りしてるだけな気もしていて、今後も積極的に行くべきなのかは悩ましい。

横須賀カレーフェスティバル

自分の中では毎年恒例のイベントになりつつある。もう少し並ぶ時間が減るとありがたいんだが…。

ざっと振り返るとこんな感じ。思ったよりは色々してた気もしてきた。

例年は書いてないけど、来年の目標についてもちょっと書きたい。

そんなわけで来年もよろしくお願いします。

以上です。